2020.3.1 第14回卒業式
 ロナウィルス感染対策のため、出席者全員がマスク着用です。
 在校生や来賓の方々が不在の中でしたが、卒業生の晴れの門出を祝う素敵な式を挙行できました。 
 特に、先生方や友人との別れを惜しむ姿が印象的でした。

 卒業生の皆さん、改めて「夢」や「憧れ」を「志」へと発展させ、逞しく時代を切り拓いて行くことを願っています。

2020.2.21 予餞会
 予餞会(卒業生との送別会)が、楽しく盛大に行われました。
 合唱・動画「ありがとうの一文字メッセージ」・演奏研究発表・部活動や先生方からのビデオメッセージそしてクイズ大会など、生徒会が中心となり企画し、1・2年生と先生方がそれに応え取り組んだ素敵な予餞会となりました。
 卒業を迎える3年生は、この後の大子清流高校を安心して後輩たちに任せられると思ったことでしょう。

\
2020.2.12 JR・大子特別支援学校・本校(福祉系列)ボッチャ交流会

大子特別支援学校にて、JRと特別支援学校、本校の福祉系列2年生がパラリンピック競技ボッチャで交流しました。
交流会では、ボッチャを楽しむだけでなく、ノーマライゼーションの考え方に基づき、健常者も障害児・者も分け隔てなくふつうに同じ時間を共有することができました。
福祉系列の2年生も、普段勉強している福祉のコミュニケーション技術や介護技術を発揮することができました。今後、更なる活躍を期待すると共に、
健常者も障害者も分け隔てなく普通に共有できる成熟した社会になることを願っています。


2020.2.9 第22回ソロコンテストいばらき

2月9日(日),大洗町文化センターにおいて第22回ソロ・コンテストいばらきが行われ,3年 末吉幸さんが出場しました。本校創立以来,初めての県大会出場という快挙です。演奏も立派にこなし,表現したいという「意欲」がみえる演奏でした。
またひとつ大子清流高校の財産が増えました。引き継ぐ後輩たちが励みとし、さらに積み上げていくことでしょう。

 

書道部&美術部合同の作品展 2020.1.21-1.27
大子駅前の文化福祉会館「まいん」にて、本校の書道部と美術部が合同で生徒たちの個性あふれる作品を展示しています。
心がゆったりと満たされる素敵な空間がありました。

課題研究報告会 2020.1.23
農林科学科の生徒による課題研究報告会
研究を進める中、工夫に工夫を凝らした取り組みが、様々な技術を学ぶことにつながったようです。
研究成果もさることながら、たくさんの感謝の言葉が聞かれ、大きく人間力が成長したことが表れていました。個人にとっても学校にとっても素晴らしい財産を築きました。今後の成長が楽しみです。

医師の講義(福祉系列2年生) 2020.1.22
福祉系列2年生が、保内郷メディカルクリニックの櫻山医師の講義を受講しました。講義では、医学総論として人間の体のつくりやバイタルサイン、老化と加齢などについての学習です。将来の介護福祉職として必要な知識と技術を身に付けるため、生徒たちは真剣そのもの。頼もしさも備わってきました。
介護の資格取得に向けて(福祉系列3年生) 2020.1.17
福祉系列3年生が実務者研修・介護初任者研修取得に向けて、最後の授業に取り組んでいます。写真は、医療的ケア(経鼻経管栄養)の実技テストを実施しているところです。介護のプロとして、生徒が福祉施設等で活躍する日も間近です。

奥久慈シャモ解体実習 2020.1.16
農場で鶏の解体実習を行いました。
解体実習を行う過程で、私たち人間は、命を頂くことで活動をしていることを理解し、加工の大変さと共に命の尊さを学びました。
今後、普段食卓に並ぶ食材に感謝するとともに、食の重要性を再確認することでしょう。
タイ王国訪問 2020.1.13
無事,日本を発ったタイ王国派遣団です。
多くを学び,大いに楽しんできていただきたいと思います。
たくさんの経験談を楽しみにしています。
大子町成人のつどいボランティア 2020.1.12
 大子町成人のつどいが1月12日(日)に「まいん」にて、行われました。新成人の晴れ姿がまばゆく、立派な主張に心打たれました。本校の卒業生も、実行委員として大活躍しており、嬉しいばかりです。本校からは、10名の生徒がボランティアとして、準備や受付さらには写真撮影の手伝いをしています。たくさんの方より感謝の言葉をいただきました。笑顔で応対する姿は真心にあふれ、素敵でした。
進路別縦割りホームルーム 2020.1.10
1月10日(金)の一時限目を使って進路別縦割りホームルームを行いました。
1.2年生は希望進路毎に分かれて,進路の決まった3年生から勉強方法や試験内容を聞きました。
改めて自分の進路・学習と向き合う良い機会となりました。
夢や憧れに向け、また一歩前進です。
開講式・日タイ交流壮行会 2020.1.8
 冬季休業が終わり、新年スタートの開講式を実施しました。
 冷たい雨が降る寒い中でしたが、みんなの元気で笑顔にあふれていました。
 私からは、厳しい寒さが強い命の営みにつながることを伝え、今やらなくてはならないことを考えてもらいました。
 また、タイ王国カセサート大学附属高校へ交換留学として派遣される6名の生徒へ、様々な違いを楽しく学んで機ともらいたいこと、そして、にほんじんとして、大子清流高生としての礼節を忘れることなく楽しんでもらいたい。そのことが、日本人としての、大子清流高生としての誇りにつながることを、激励の言葉として送りました。
 令和2年になり、改めて美しく調和がとれた時代となることを願ってやみません。

マラソン大会及び閉講式 2019.12.23

令和元年を締めくくるマラソン大会を実施しました。今朝までの雨が嘘のように晴れ上がり、絶好のコンディションでした。
みんな力を振り絞り駆け抜けていきました。
力を出し切った姿は、午後に行われた表彰式・閉講式においての歩行困難に表れていました。誰もが1位になれるわけではありませんから、負けることの方が多いわけです。その負けや悔しさにどう向き合うかが大切になります。

明日から冬休みになります。改めて自分自身の果たすべき事を確認し、実践してください。そして、平成から令和へとなったこの一年を振り返り、しっかりとした目標を立てて欲しいと思います。
大子南中学校福祉体験授業 2019.12.19
福祉系列で、大子町立大子南中学校の福祉体験授業を実施しました。
福祉の基礎について学び、ベッド上での食事体験や視覚障害者の体験を行いました。
障害者の疑似体験などを通し、思いやりや理解することの大切さなど、多くの事を再認識できたなどの感想をいただきました。
本校生もまた頼もしくなりました。
ドローン講習会 2019.12.19

福祉実習報告会 2019.12.18
日頃より現場実習でお世話になっている皆様をお招きし、福祉系列が実習報告会を開催しました。
1年間の介護施設実習を終え、それぞれパワーポイントにまとめて発表しました。
緊張の中に、自信が窺え、自分自身が成長を感じられたのではないでしょうか。

教科横断型授業実践:家庭総合と化学基礎のコラボ 2019.12.16
本日は、家庭総合と化学基礎のコラボ
「清涼飲料水から考える食品選択と消費者行動」
飲料水に含まれる糖質の違いから食品選択について考えました。

先ず本時の目標や流れを家庭科の先生が説明し、続いて生徒たちが苦手とする濃度を化学の先生が、復習を兼ねて丁寧に解説し、実習開始です。
家庭科の実習なのに、科学者になった気分・・・
生徒も先生も一生懸命が素敵です。

「主体的・対話的で深い学び」の実践 2019.12.12
主体的・対話的で深い学びの授業のひとこまです。
生徒が教師役となった授業やグループワークなどが行われています。
そこには、自ら考え工夫する姿や協同して課題解決にあたる姿がありました。

日タイ交流1 2019.12.9~2019.12.18
12月9日から18日まで、タイのカセサート大学付属高校の生徒6名(来年の1月に交換留学としてタイを訪れる生徒の家庭にホームステイ)と先生2名が本校の国際交流事業で来校しています。
様々な交流がなされています。皆さんのはじける笑顔、気づきと発見の連続です。

真ん中の写真は3年生のフードデザイン、一番右は一年生の産業と社会とでの授業風景です。
薬物乱用防止講話 2019.12.9
講師の方を招き、薬物乱用防止講話を行いました。
薬物乱用の危険性を学ぶとともに、薬物は決して自分たちから遠い世界のことではなく、身近にも危険は潜んでいることを学びました。

大子特別支援学校演奏会 2019.12.7
今年も大子特別支援学校にて吹奏楽部が演奏会を行いました。第1部ではジーニーやミッキーなどおなじみのキャラクターに扮した本校生徒が演奏に合わせて劇を行いました。第2部ではJ’bestメドレーなどポップス曲を中心に演奏しました。休憩時間には特別支援学校の生徒の楽器体験も行い交流を深めることができました。
収穫祭 2019.12.5
12月5日(木)農林科学科の生徒が収穫祭を行いました。
午前中に自分たちで作った野菜や作物を使って豚汁を作りました。
他にもお餅,常陸大黒,ゆで卵など,様々な大子の恵みを使った豪華なお昼でした。
午後はレクリエーションです。
今まで育て,収穫してきた作物や,自然の恵みに感謝しながら,また,この1年間の努力や取り組み勤労を振り返りながら,しっかり味わい,しっかり楽しんみ,改めて親睦を深めることのできた一日になりました。
がん教育講話 2019.12.4
12月4日(水)筑波大学附属病院公益財団法人いばらき腎臓財団「いのちの学習」事業の方をお招きし,本校1学年の生徒が,がん教育講話を聴きました。
がんを克服した実体験の講話を通して,がんに関する理解を深め,がん患者の方との関わり方や,自身の歩み方を考える機会となりました。
文化祭の売上や寄付金を大子町へお届けしました。 2019.11.29

生徒会役員と輝流祭実行委員の代表生徒が,大子町役場の福祉科に義援金を届けに行きました。この義援金は輝流祭の模擬店・バザー等の売り上げや,PTA・旧職員の方々の寄付によるもので,台風19号で被災された方々の生活支援や大子町の復興のために使われる予定です。募金額は合計83,547円でした。

大子清流高校主催の中学生英語暗唱大会 2019.11.25
11月25日(月)大子町立中学校4校の各学年代表12名に参加いただき、開催しました。
皆さん一生懸命練習したことがうかがえる素晴らしい出来でした。開会時の緊張した面持ちから、暗唱終了後は、達成感溢れる表情にかわり、その後行われた交流イベントでは、楽しい笑顔に溢れていました。
この様なステージに立ったからこそ味わえた貴重な経験のひとつとなったと思います。
今日の様な小さな体験や努力を積み重ね、グローバル社会や変化の著しい時代を切り拓く力を身に付けていってもらえることを願っています。


沖縄修学旅行最終日 2019.11.6
 11月6日(水) 沖縄修学旅行最終日
 
浜比嘉島からの日の出・龍潭通りからの首里城公園・・・
 ガイドさんが、首里城は本当に焼失してしまったんですね。ニュースで見ていても本当だとは思えなかった。でも事実なんですね… と。
本当に心が痛みます。青空に朱色が映えるあの美しい姿を1日でも早く取り戻せることを、心より願っています。
 沖縄の美しい自然に包まれ沖縄の歴史を学び、沖縄の方の明るさや優しさに触れた4日間。家庭と学校を離れ寝食を共にした4日間。涙と笑顔、生徒たちはまた逞しくなりました。
 知った事、感じた事、体験した事を今後さらに活かせる経験に変えていける様、生徒教員と共に学びを続けたいと思います。

沖縄修学旅行3日目 2019.11.5
 11月5日(火) 沖縄修学旅行3日目
 伊江島民泊離村式・船で本島にもどり 美ら海水族館へ
 
生徒教員共に,沖縄の方との交流や民泊を通し,今尚残る戦争に関する負の遺産を知ると共に,沖縄の方々の明るさや優しさ,そして美しい自然に触れています。これからの人生において,貴重な体験として記憶に残ることでしょう。


沖縄修学旅行2日目 2019.11.4
 11月4日(月) 沖縄修学旅行2日目
 轟壕 沖縄戦中は1000人以上の住民や日本兵が避難していた東西におよそ約100メートル延びる巨大なガマ
アメリカンビレッジ班別行動後,フェリーで伊江島へ・入村式後民泊する班ごとに体験学習です。 

 

沖縄修学旅行初日 2019.11.3
 11月3日(日)修学旅行初日 茨城空港より那覇空港に向け出発。
  「めんそ~れ」素敵な看板が迎えてくれました。
 初めに平和記念公園に行き,平和の礎へみんなで折り作り上げた千羽鶴を献納し黙祷を捧げ,その後平和祈念資料館を見学しました。美しい沖縄に残る余りにも悲惨な戦争の事実を目の当たりにし,あらためて平和の尊さを感じずにはいられませんでした。
 その後,ホテルのある那覇市内に戻り,班別に国際通りを散策し,ホテルにチェックインしました。


さわやかマナーアップ運動 2019.11.1
11月1日(金)に生活委員会・生徒会一同でさわやかマナーアップ運動を行いました。
保護者・青少年相談員・警察の皆様にもご協力いただき,大変明るい雰囲気でのあいさつ活動が実施できました。良い一日の始まりは良い挨拶からと言います。今後も清流高校一同元気な挨拶を続けていってほしいと思います。
奥久慈しゃも解体実習 2019.10.31
10月31日(木)に農林科学科3年生が,奥久慈しゃもの解体実習を実施しました。
「課題研究」の授業で,奥久慈しゃもについて研究している生徒たちが,一生懸命に育てたしゃもを,食肉にしました。解体前はしゃもとの別れを惜しむ様子も見られましたが,覚悟を決め,しっかりと解体することができました。命をいただくということをあらためて実感したようです。最後には焼き鳥に加工され,おいしくいただきました。
輝流祭(文化祭) 2019.10.18-19 Part 2
 10月19日(金)~20日(土) 輝流祭(文化祭)今年のテーマは「笑顔満祭(えがおまんさい)」 ~令和に咲く笑顔の花~ のとおり、本校生みんなが笑顔になり、おもてなしをした来校者の方々も笑顔になっていただこうと一丸となって取り組みました。
 来場いただいた方より「
町なかは被害が大きかったので文化祭を開催してもらえて本当にありがたいです。」との言葉を頂くなど、この様な状況の中、開催して本当に良かったと思う瞬間でした。
輝流祭(文化祭) 2019.10.18-19 Part 1
 10月19日(金)~20日(土) 輝流祭(文化祭)を実施しました。
 台風19号により甚大な被害が出ている中、中止も検討されましたが、このような状況だからこそ、地域に笑顔を届けようと、開催を決定しました。収益金の一部は被災した大子町に義援金としてお渡しすることになっています。
 ボランティア活動等を行いながら、明るく楽しい笑顔溢れる輝流祭となっています。

台風19号の爪痕と災害ボランティア活動 2019.10.13-15
 この度の台風19号によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。一日も早く普段の生活を取り戻されますことを,お祈りいたします。
 台風19号により大子町も未曾有の浸水被害に見舞われました。大子町役場も被災しました。大子清流高校は,高い場所にあるため浸水被害は無く、小さな法面崩落のみです。生徒や教職員の中にも被災された方がおります。
 そのような中、ボランティア活動をする生徒の様子がNHKで報道されました。誇りに思います。
いきいき茨城ゆめ国体のカヌー競技閉幕 2019.10.7
 いきいき茨城ゆめ国体のカヌー競技も閉幕です。
 生徒たちが補助員として貢献したことで感謝状を頂戴しましたが、この数日間でたくましく成長した生徒たちの姿を見て、このような素晴らしい機会を与えていただいた大子町やカヌー競技の関係者への感謝の気持ちで一杯です。
 生徒たちは、さらなる成長を遂げるであろう予感に心躍ります。
 この間に、本校卒業生の安嶋千晶さんが、ウエイトリフティング競技で完全優勝を果たしました。彼女はこの後の総合閉会式で、皇后杯を受け取ることになります。
 来年彼女が、大子清流高校の教壇に立ってくれていることを夢見ています。
いきいき茨城ゆめ国体のカヌー競技 2019.10.4-7
 国体カヌー競技。緑色のスタッフジャンパーを着た大子清流の生徒たちがいたるところで活躍しています。
 
いきいき茨城ゆめ国体のカヌー競技 2019.10.4
 いきいき茨城ゆめ国体のカヌー競技が大子町ではじまりました。
 緑色のスタッフジャンパーを着てるのが、大子清流高校の生徒です。1・2年生が補助員としてボランティア参加しています。
 国体を支える一員としての責任感が伝わってきました。
 はたらく姿は誇らしげ、みんな素敵です。
後期始業式・壮行会(日本学校農業クラブ全国大会)2019.10.1
 10月1日(火)後期始業式ならびに日本学校農業クラブ全国大会出場に向けた壮行会を行いました。
 始業式では、「みんなでよい環境を作っていこうと呼びかけさせてもらいました。
 続いての壮行会。農業クラブの全国大会は農林業科の甲子園と言われています。農業鑑定競技会の農業区分で益子竜星さん・森林区分で藁谷菜々さんが茨城県代表として南東北で開催されるこの全国大会に出場します。日頃の授業や実習で培った力を遺憾なく発揮していただきたいと思いま。また、全国の皆さんとの交流も楽しみの一つだと思います。健闘を祈ります。
いきいき茨城ゆめ国体総合開会式 2019.9.28
 9月28日(土)笠松運動公園陸上競技場で、いきいき茨城ゆめ国体の総合開会式が開催されました
 国体開会式では、11年ぶりという天皇陛下のお言葉も頂き、素晴らしい演出の数々、感動的な開会式でした。
高校生が、様々なところで活躍しており、本当にたくさんの方々の献身的な支えのお陰なんだと改めて強く感じた時でもありました。本校生も、炬火の火起こし器やカウントダウンボードの作成・花木栽培などなど・・・・様々なボランティア活動を展開しています。
 また,本校の卒業生の益子広幸さんがウエイトリフティングで優勝するなど大活躍の便りが届いています。(2019.10.3茨城新聞より)

前期終業式 2019.9.27
 表彰伝達後、「思いやりのある知識・理解は人生に彩りを与えてくれる」と言う話を、いつもと趣向を変えパワーポイントを使用し、なぜ空は青いか?
なぜ昔話の桃太郎は犬雉猿をお供に鬼ヶ島に行ったか(芥川龍之介の桃太郎入り)
?など・・・
 さらに、グレタ・トゥーンベリさんの国連気候変動サミットでの怒りのスピーチの話から、個性として理解尊重する大切さを伝えさせていただきました。

 話を終えた後、拍手を送ってくれる素晴らしい生徒たちです。
茨城大学生との意見交換会 2019.9.25
 大子清流高校2年生による学校設定科目未来探求と総合的な学習の時間で修学旅行に向けた沖縄探求の前期成果報告会ならびにその報告をもとに、お招きした茨城大学人文社会学部生15名、大子町役場まちづくり課7名の皆様との意見交換会を実施しました。
 沖縄探求では、沖縄の魅力や地質を調べ、大子町の良さや改善点が報告されるなど、なかなか良い発表でした。未来探求では、町づくりや地域活性化の提言に発展させます。
 半日でしたが、新たな気づきや出会いそして発見があったことでしょう。
 今後も「チーム大子清流高校」として、関係する方々と共に成長していきたいと思います。

土曜日の学校のひとこま 2019.9.21
 9月2度目の三連休初日の土曜日,部活動や自主勉強等で,頑張っている様子です。何かに打ち込む姿は、美しく素敵ですね。見守り,応援したいと思います。
稲刈り実習 2019.9.19
 9月19日(木)本校水田にて,農林科学科の生徒による稲刈り実習を実施しました。
 コンバインと手刈りによる稲の収穫ですが,先週の台風により稲が倒れてしまっている上に,昨日までの雨で足元はかなりのぬかるみです。特に手刈りの場所は,簡単に膝近くまで足が入ってしまう程です。しかし,生徒たちはなんのその,稲の収穫に素敵な汗を流していました。
道徳・道徳プラス 2019.9.18
 9月18日(水)の道徳ならびに道徳プラスの授業風景です。先生方が,題材選びや授業展開を工夫し,ロールプレイングなどを取り入れ生徒の自主性を引き出し,活発で充実した活動がなされていました。
 生徒は,改めて自分自身を振り返ることができた時間だったと思います。人としての在り方や生き方についての気づきが見られたようです。
映像制作の出前ワークショップ(パナソニック) 2019.9.17
  9月17日(火)総合学科1年生を対象に,パナソニックによる映像制作の出前ワークショップを実施していただきました。
 貸与される本格的な4Kのビデオカメラに生徒達から感嘆の声!そして,プロフェッショナルの方々から、熱いレクチャーを受けながらの映像制作。来年の1月までに「今、つたえたいこと」を映像にします。
 今回は、東京オリンピックに参加するフィンランドとウルグアイの応援動画制作でした。
動画の出来栄えもさることながら、講師の方々の仕事への誇りや情熱が生徒達の心にどう響いたか、今後が楽しみです。
4
奥久慈シャモの出荷 2019.9.17
 9月17日(火) 農業科学コースの生徒たちによる奥久慈シャモの出荷の様子です。おぼつかない手つきに見えますが,丁寧にいたわっています。ずっと育ててきたのですから・・・
 出荷後,そこにはまた少したくましくなった生徒たちの姿がありました。

バイタルサイン測定実習 2019.9.6
 9月6日(金) 福祉系列の生徒によるバイタルサイン測定実習で,教職員も血圧の測定や体温・脈拍などを測ってもらいました。緊張しながらも,しっかりとした応対ができていました。これからも誠実な取り組みを続け,知識と技能を身につけてください。

面接練習 2019.9.5
 9月5日(木) 今週の面接試験に向けた練習です。先生方が手分けをして,生徒たちの面接官を務めます。緊張の中,練習を繰り返すことで,生徒たちはどんどん成長していきます。自分自身を客観的に見直す機会にもなり,人間力も大きく向上します。
 本番までもう少し,さらなる成長を願っています。

開講式 2019.8.29
 8月29日(木) 本日から夏休み明け,授業開始です。1時間目に清掃・2時間目に開講式を行いました。
 私からは,「気持ちの切り替え」の大切さとその方法並びに面接試験や試合で過度の緊張への対処法として「深呼吸の仕方」を伝えるとともに,もう立ち上がれないと思うくらい挫けた時にどうしたらよいかをお話ししました。基本は,「ポジティブに意識を向けておく」ことです。 
 教務主任の先生からは、マザーテレサの言葉を引用し,「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
 「チーム大子清流高校」の一員として,「人間力」を磨いていってください。
夏休み終盤の風景 2019.8.21
 夏休みもいよいよ残り一週間となりました。本日は運動部の大会がいくつもあり,登校している生徒はやや少なめでしたが,一生懸命な取り組みに溢れています。
 チェーンソー・刈り払い機の講習会:左上 調理技術検定試験に向けた実技指導:中上 ウエイトリフティング部 3年生の履歴書作成:中下 
フォークリフト運転技能講習 2019.8.6-8
 8月7日(水)は大子町で気温38.3℃最高気温全国1位(写真は茨城新聞R1.8.8)を記録する中,本校でフォークリフトの講習会と検定が行われました。
 先生方が打ち水をしたりスポーツドリンクを準備し大型扇風機を回すなど熱中症対策を万全にしての実施です。生徒たちも暑さなんて何のその!しっかりと講習を受け,全員が資格を取ることができました。本当にお疲れ様でした。さらには,建設荷役車両安全技術協会茨城県支部の皆様,猛暑の中,大変お世話になりました。ありがとうございます。
 今後も「チーム大子清流高校」は関係するたくさんの方々とともに成長を続けたいと思います。
水戸黄門祭りでのオオクワガタ販売 2019.8.3

 8月3日(土)猛暑の中『水戸黄門祭り』にて農林科学科の生徒が養殖している「オオクワガタ」の販売を行いました。
 今年も吉久保酒造株式会社様のご好意で,泉町屋台村の一角を使わせていただきました。
 生徒たちは,お客様に対し育て方などを一生懸命に説明するとともに,本校のPRもしっかりと行っていました。そこには,たくさんの人たちとの出会いの中で,ほんの少し成長した生徒の姿がありました。
令和元年度学校説明会 2019.8.2
 8月2日(金),第一回学校説明会を実施しました。
 全体会では,映像による部活動の紹介や生徒会による学校紹介・説明が行われ,その後は,学科・教科にわかれての体験学習,施設見学,部活動見学・体験が行われました。
 本校は農林科学科2コース(農業科学コース,森林科学コース),総合学科3系列(人文科学系列,自然科学系列,福祉系列)があり,公務員や民間企業等への就職,専門学校や国公立大学への進学など幅広い進路希望にしっかりと対応しています。
また,11月16日(土)には,中学生全員を対象とした第二回学校説明会を実施します。多くの中学生に本校の魅力を知ってもらえる様,参加をお待ちしています。

夏期課外のひとこま 2019.7.31
 猛暑の中登校し,課外や自主勉強に取り組んでいます。今年からエアコンがついたため,能率も上がっているようです。
 夢や目標へ向かい努力する姿は、凛々しく素敵です。
 明日から8月,受験生にとっては天王山と言われる時期です。体調管理にも気を配り乗り切りましょう。

吹奏楽コンクール茨城県中央地区大会 2019.7.24
 7月27日(土) ひたちなか市文化会館にて,本校吹奏楽部が,第59回茨城県吹奏楽コンクール第31回中央地区大会に出場し,優良賞を受賞しました。
 全員がベストな状態で本番に臨み,納得のいく演奏が出来たとのこと。今後の課題も見つかったという,頼もしい一言もありました。
 今後さらなる飛躍を期待しています。
交通安全講話・閉講式 2019.7.22
 明日からの夏季休業に向け,まず3時間目に大子警察署員をお招きしての交通講話が行われました。交通ルールやマナーを守るとともに,危険を回避する大切さを学びました。午後からの閉講式では,まず初めに恒例の吹奏楽部演奏がありました。窓を抜けてくる心地よい風と演奏がマッチし,癒やし満たされた気持ちで集会に入ることができ,きちんとした姿勢で,校長・進路指導主事・生徒指導主事の話しを聞いていました。私からは、 夢ややりたいことを見つけるためにやるべきことと,その「夢がかなう」ためにどうしたらよいかを話させてもらいました。充実した夏季休業を送り,成長した皆さんと会うことを楽しみにしています。
授業のひとこま 2019.7.17
 様々な形態で授業が展開されています。左上より物理基礎,生物,社会と情報,左下より古典B,コミュニケーション英語Ⅰそしてコミュニケーション英語Ⅱです。「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善もしっかりとされており,学力の向上はもとより,人間力の向上が図られています。
実習や出前授業 2019.7.17
 木工作業やフォークリフト操作練習,安全第一。生徒たちは真剣そのものです。夏休みにはたくさんの資格取得講習会などが計画されています。
 また今日は,ビジネスプラン作成の出前授業も行われていました。
大子町議会議員との意見交換会 2019.7.16

 14名の大子町議会議員の皆様を大子清流高校へお招きし、(国政選挙中を考慮し、有権者のいない2年生)約50名と意見交換会を開催しました。
 全体会で議員さんより活動報告を受け,議会の役割や仕組みを学んだ後,4つの分科会に分かれ意見交換をしました「テーマは「皆さんが考える大子清流高校の魅力向上と大子町に住むために望むこと」。大子清流高校の魅力として少人数による教員のきめ細かい個別対応を挙げながらも不十分なバリアフリーなどの改善点も出されました。本当に驚くほどたくさんの要望や意見がだされ、改めて生徒達の持つ無限の可能性を感じました。「町や議員さんに何かをしてもらうのではなく、自分達が魅力をしっかりと知り、たくさんの人たちに伝えていくことが大切!」。今日の思いをこれからにつなぎ、大きく成長してもらいたいと願っています。

全国大会出場選手と大子町高梨町長を表敬訪問 2019.7.16
 県高校総体重量挙げ個人の部で優勝し,全国大会へ出場するウエイトリフティング部の上田ことみ選手と顧問の星野宏治教諭とともに,大子町役場の高梨哲彦町長を表敬訪問しました。
 最初に,県大会や関東大会での成績をお伝えし,上田選手より全国大会での目標・抱負,普段の練習の様子などを報告しました。その後,高梨町長から練習の成果を発揮し,是非自己ベストの更新ができるよう応援していますと激励の言葉を頂戴するとともに,たくさんのアドバイスをいただきました。
 健闘を祈ります。

二番茶の摘み取り作業 2019.7.11

二番茶の摘み取り作業
今までは、来年に向け刈り込んで捨てていました。緑茶としては、えぐみが強く、商品価値が無いそうです。手摘みで、先の三枚の葉だけを収穫すれば、緑茶でもいけるとのことですが、儲かる農業からは程遠くなってしまいます。
そこで、紅茶にする事に!さて、どんな紅茶となるのか⁈今から楽しみです。

授業のひとこま 2019.7.10
 進路希望等に合わせた少人数授業も行われており,手厚い指導がなされています。
 そのような中,真面目に取り組んでいる様子を,撮影する先生の姿が・・・。学校紹介ビデオの撮影です。授業中の様子は,生徒が撮れませんので先生が替わって撮影しています。どの様なものができあがるのか,「乞うご期待」と言ったところでしょうか。

7月6日 土曜日の午後 2019.7.6
 活気のあった午前中と比べると幾分寂しさを感じる土曜日の午後ですが,どうしてどうして!体育館では女子バスケットボール部がほとばしる汗をぬぐい,声を掛け合って頑張っていました。グランドでは,開会式から戻った野球部員が練習開始です。
 直向きに努力する姿は,本当にかっこいいですね!

野球部茨城県大会1回戦 2019.7.8
 7月8日(月)9:00より笠間市民球場にて第101回 全国高等学校野球選手権茨城大会の1回戦が行われました。スタンドの生徒たちは,応援委員と吹奏楽部のリードによって息の合った素晴らしい応援を展開しました。グランドの選手達は心強かったことと思います。
 試合の方は,序盤から本校にとって悪い流れ,焦りからか本来の力を発揮できず,よい流れを引き寄せることなく試合終了を迎えました。勝負の非情さを感じた一戦でした。
 しかしこれまでやってきた不断の努力が否定されることはありません。確かに成長したであろう人間力を発揮し,引退する3年生は新たな夢や目標に向かい歩みを始めてください。1・2年生は,この経験を今後に活かし,更に飛躍することを期待します。
 またお忙しい中,応援に駆けつけていただきました大子町や同窓会はじめ多くの皆様,本当にありがとうございました。感謝申しあげます。
 「チーム大子清流高等学校」として皆様とともに成長していきたいと思います。今後も変わらぬご支援とご協力をお願いいたします。
ウェイトリフティング部・野球部壮行会兼応援練習 2019.7.5
 7月5日(金) 生徒会が,野球部と全国大会出場のウエイトリフティング部上田ことみさんの壮行会を行いました。

ウエイトリフテイング競技は「スナッチ」と「ジャーク」の2つがあり,それぞれ3回ずつの試技を行い,成功した最高重量の合計を競います。

上田さんは今回,その最後の試技で見事,自己ベスト更新かつ全国出場記録を達成しました。最後まであきらめない素晴らしい集中力だったと思います。改めて上田ことみさん,全国大会出場おめでとうございます。追い詰められた中で,全国大会出場を決めたことは,大きな自信になったと思います。

成功イメージをしっかり描いて,さらなる高みを目指して下さい。

続きまして,野球部です。バランスのとれたよいチームです。長距離ヒッターが多いわけではありませんが,結構打ちます。どこの監督さんも,バッティングのよいチームを作りたいと思っていますが,作れずにいます。その点を踏まえても本校の野球部は大したものだと思います。我慢する時に,しっかり我慢が出来れば,必ずチャンスが巡ってきて,勝ちにつなげられます。

試合では,勝負がつくまで決して勝ったと気を抜かない。負けていても勝負がつくまで決してあきらめない。勝てる・できるとプラスのイメージをもつ。相手の立場になって勝ちのイメージを作る。イメージトレーニングという言葉もあるとおり,イメージできるかどうかということは非常に大事になります。

しっかりと力を出し切り勝利するという様々なよいイメージを描いて甲子園という夢の舞台への一歩を踏み出して下さい。

健闘を祈ります


「主体的・対話的で深い学び」の授業風景 2019.7.4

アクティブラーニング型(AL)の国語の授業
今は「主体的・対話的で深い学び」に含まれます。
 活発な話し合いや意見交換がなされ、まとめの発表も驚くほどしっかりしていました。
流石ALに長く取り組まれていらっしゃる先生の授業でした。
生徒達の可能性は無限大!その力を引き出し、伸ばしていくためにも、今日の様な相互授業観察などを通しての工夫改善を!
「チーム大子清流高等学校」頑張っています。

授業のひとこま 2019.6.26-27
 「主体的・対話的で深い学び」を含め,様々な形態で授業が行われています。
 皆が真面目に楽しく取り組んでいることが覗えます。
 そして,先生方は,常に授業の工夫改善に取り組んでいます。

授業のひとこま 2019.6.26-27
 ALTによる国際理解に重きを置いた授業
 皆さん楽しみながら英語をとおして異文化とのふれあい
 What do you want to do this summer ?
  popscicle に wish を書き廊下に飾りました。
 日本で言うと,七夕の短冊のようなものでしょうか?!

授業のひとこま 2019.6.26-27
 強い日差しの中,平板測量の実習(左上2枚)です。
 その眼差しは真剣そのもの!夏休みには競技会もひかえています。
 調理実習(右上・左下)
 楽しく臨むとともに,形・厚さを指示どおりに指定時間で何枚切れるかなどにも挑戦しています。

 英語の授業(右下2枚)
 この時間は,演習後の確認をみんなでしていました。 
  We like English classe.

国際交流報告会 2019.6.21

6月21日(金)全校生徒を前に,昨年度参加生徒によるタイ王国との交流事業についての報告会がありまして。製作段階から交際交流の魅力をどう伝えれば良いのだろうかと苦心し,素敵なスライドを完成させていました。報告会当日もスライドの展開に併せて話すことに苦戦していたとのことですが,そんなことは微塵も感じさせない立派な発表でした。結びに一人一人が感想を述べましたが,その姿には溢れる達成感が感じ取れました。
 今年も多くの生徒が参加し,貴重な体験をしてもらいたいと思います。


欅の木の下で 2019.6.12
6月12日(水)欅の木の下で,応援リーダーが練習中です。
まだまだぎこちないですが,日に日に上達しています。
フレ~フレ~ ダ~イ~ゴ~ ソレ~ フレフレダイゴ フレフレダイゴ~~

茶摘み・サルビアの植え替え 2019.6.1
 6月1日(金)好天の下,茶摘みやサルビアの植え替え作業が行われました。
 遅霜の影響で,茶の収穫量は例年の半分ほど,サルビアの発芽率も低めでした。だからこそ丁寧に作業をしています。
 一生懸命な姿が素敵です。真心も伝わってきました。
HRリーダー研修 2019.5.31
 5月31日(金)ツインリンクもてぎにて,HRリーダー研修を実施しました。
 もてぎスキルアップアドベンチャーとして,カレー炊飯や人間関係構築プログラムを行い,HRのリーダーとして,コミュニケーション能力や協調性を養いました。この経験を学校全体に還元すると共に,様々な機会や場面でリーダーシップを発揮することを期待しています。


  
授業のひとこま 2019.5.31
 梅雨の前とは思えないこのところの暑さ。
 林業科学コースで飼育されているオオクワガタも驚いているのでは?!

ウエイトリフティング部関東大会出場!壮行会 2019.5.30
 5月30日(木) 生徒会が,3年 上田ことみ さんの第52回関東高等学校ウエイトリフティング競技大会出場の壮行会を開催しました。
 上田選手から「ベストを尽くしたい。」と力強いあいさつがあり,その後,生徒代表による激励の言葉,応援団によるエールが送られました。私からも,「勝負脳」の話しをもとに成功イメージを構築し,自己ベストを更新できるようエールを送りました。健闘を祈ります。

常陸国YOSAKOI祭り 2019.5.19
 昨日と今日,大子町で関東一円のチームを集め,常陸国YOSAKOI祭りが盛大に開催されています。本校JRC部の生徒がボランティアとして活躍し,チーム参加している生徒は,躍動感溢れる踊りを披露していました。ほとばしる汗が夏の日差しを浴び,輝いていました。
 マスコットは,袋田の滝キャラクター「たき丸」くんです。
田植え実習 2019.5.16
 5月16日(木)天候にも恵まれ,農林科学科の1年生と農業科学コースの2・3年生が,田植え実習を行いました。
 田植機に悪戦苦闘しながらも,徐々に操作をマスターし,初めてにしては上出来という評価でした。手植えは,根気と体力が必要ですが,皆楽しく笑顔で取り組んでいるのが,印象的でした。
 山間に生徒の明るい声と歓声,そして指導する先生方の声がこだまし,夏の訪れを感じさせる1日でした。
ランチコンサート 2019.5.15
 5月15日(水)昼休み 吹奏楽部によるランチコンサートが,中庭の欅の木の下で行われました。
 素敵な演奏に,勇気と安らぎをいただきました。
 ベランダ等で演奏を聴いていた生徒達から大きな拍手とともに「ありがとう」「最高だった」などの声,皆んなが幸せを感じたひと時でした。
遠足 2019.5.10
 5月10日(金)遠足が実施されました。
 1年生:国営ひたち海浜公園 2年生:上小川レジャーペンション 3年生:那須ハイランドパーク
 忌引・公欠者以外は,全員参加でした。学校行事に,欠席者がいないということは素晴らしいことです。
 皆さんが,無事に学校に戻ったとき,日焼けした笑顔に,楽しかった1日が窺えました。
茨城県高校総体総合開会式と講演会 2019.5.10
 5月10日(金)笠松運動公園体育館で令和元年度茨城県高等学校総合体育大会総合開会式が盛大に開催されました。その後に行われた講演会「高校生の皆さんへ ~今やるべきこと~」の講師の一人が本校卒業生の安嶋千晶さんでした。安嶋さんは,高校時代からウエイトリフティングを始め,日本一に輝くなど各種大会で活躍,早稲田大学を卒業し現在は「いきいき茨城ゆめ国体スポーツ専門員」として活躍を続けています。
 その安嶋さんですが,高校1年生の秋,1冊の本(女子サッカー日本代表元キャプテン澤穂希著「夢をかなえる」)の一節との出会いが,迷いを消し去り本気でウエイトリフティングに打ち込めるきっかけとなったそうです。その一節とは「出来るか出来ないかを考えるのではなく,出来たらどれだけうれしいかを考える。」です。会場の高校生アスリートの皆さんにもその言葉を贈られました。その他,スポーツ科学をもっと勉強しておけばよかったことや試合前の過ごし方など・・・。
 折角ですので,お話しのいくつかをあげます。スポーツ科学を勉強し,練習を量から質へ・スポーツ栄養学から必要な食事を(安嶋さんの場合,トレーニング時はたまご1日10個,スクランブルエッグが食べやすくお薦め。試合の時はエネルギーになる炭水化物を多めにし,消化の遅い野菜や脂を避ける。)・試合の2日前は湯船に15分以上つかり,前日は準備を早くして早めに寝るなど。安嶋さんの笑顔と実績と科学に裏打ちされたお話しに会場は引き込まれていました。私もその一人です。
 安嶋さんのさらなる活躍を願うと共に,安嶋さんの前向きな考え方が多くの人に伝わり様々な成長を遂げられればと思います。

2学年進路ガイダンス 2019.4.23
4月23日(火)の5時限目,2学年全生徒を対象に,進路ガイダンスを行いました。
大学進学・公務員・専門学校進学・就職の4つの希望進路毎に,講師の先生をお招きし,試験の内容や学習方法について講義いただきました。
学年が上がって早速,進路に対する意識を高められたとともに,新たに目標へ向けた課題を発見したようです。
給食 2019.4.20
本校には,大子町の支援を受け希望者に給食があります。担当の方から「温かいお昼ご飯を食べてもらいたい。」と伺いました。感謝しきりです。生徒たちも給食を囲んで笑顔!
授業のひとこま 2019.4.16
授業のひとこま
意欲的に取り組んでいました。
福祉(上段)・体育(下段)
春季関東地区高等学校野球茨城県大会水戸地区予選 2019.4.13
ひたちなか市民球場
まだ練習も見ていませんでしたが,新年度初の公式戦を応援観戦してきました。硬さが見られる序盤をしっかりと我慢し,中盤に逆転。終盤にかけ一気に突き放し勝利しました。翌日負けはしましたが,贔屓目なしに力を持った良いチームです。持てる力を発揮できるよう,何をすべきか確認し,部室前に掲げているとおり,「めざせ甲子園」

国体大子町実行委員会総会 2019.4.12
いきいき茨城ゆめ国体
大子町ではカヌー競技が行われます。
その実行委員会に出席したところ,木製のカウントダウンパネルやマイギリ式火起こし器などは,本校が寄贈したものと知り,思わず胸を張ってしまいました。ボランティアとして多くの生徒が関わりますが,そっと貢献していることも多く,さすが大子清流高校です。

学校の風景 2019.4.11
生徒や先生の思いに溢れています。

表彰式・農業クラブ任命式・対面式 2019.4.10
様々な実績に対する表彰後に,農業クラブ役員の任命を行いました。
表彰・任命を受けた皆さん,拍手を送る皆さんそして先生方を含めた「チーム大子清流高校」の発展を予感させてくれました。対面式では,少しはにかんだあいさつが優しさを感じました。上級生の皆さん,新入生をしっかりリードしてください。
第16回入学式 2019.4.9
4月9日(火),本校体育館にて「平成31年度大子清流高等学校第16回入学式」を挙行しました。堅かった桜のつぼみも新入生を待っていたかのように花開き,新たな時代「令和」の訪れを予感させます。
 農林科学科17名,総合学科45名,合計62名の新入生は,担任の先生の呼名にしっかりとした声で返事をし入学許可を受けました。在校生代表からは「入学おめでとうございます,一緒に頑張りましょう」と歓迎の言葉が,新入生代表からは「新しい仲間とともに,いろいろなことに挑戦してゆきたい」と誓いの言葉が述べられました。
 新入生の皆さん,ご入学,おめでとうございます。今日という日は,たくましく未来を切り拓く第一歩を刻んだ日でもあります。失敗を恐れず,積極的に出会いを求め,その経験から大きく成長することを願ってやみません。
新任式・始業式2019.4.8
 4月8日(月)新任式を行いました。今年度より新たに大子清流高校に赴任される13名の教職員をお迎えしました。
 生徒代表挨拶では「大子清流高校では先生と生徒の距離が近い所が良い所です。これからたくさんのことを教わったり,話したり,相談したりすると思います。よろしくお願いします。」と温かい歓迎の言葉をいただきました。
 また,始業式では目標にむかって努力する中で,偶然出会うものによって幸せになれる「セレンディピティ」という言葉を贈り,目標に向けて努力するプロセスが大切だ。という話をさせていただきました。
   

離任式  2019.4.4
4月4日(木),この度本校より,人事異動で去られる先生方をお送りすべく離任式を実施しました。6名の先生方が参加され,先生方それぞれ本校での思い出や,人生の教訓,ご自分のモットーなどをお話し頂きました。式の後も先生方との別れを惜しみ,話をしようとする生徒達の列が長い時間絶える事はありませんでした。本校を去られる先生方,これまで本当にありがとうございました。新天地でのご活躍を心よりお祈りします。